★ NOTE 遠くへ行きたい・青い池など ★ 電動自転車の走行可能距離について ✿電動自転車の走行可能距離は、乗車重量・体重65kg未満で最大の性能を発揮します。 ✿ガイドの山小屋の電動自転車バッテリーは、上記の条件・乗り放題プランで100km走行が可能なことを前提にしております。 国内メーカーではパナソニックだけがそれを可能にしています。他メーカーはカタログスペックのせいぜい6割程度の性能というのが試乗したうえでの実感でした。 ✿乗車重量(人+荷物)は90kg未満であることが望ましく、バッテリーの消耗は乗車重量が重たければ重たいほど早くなります。 ✿体重の重たい方や重たい荷物を携行した場合、また「青い池」など標高550mそれ以上まで登坂する場合は消耗が著しく早くなり走行可能距離は低下します。 ✿ガイドの山小屋ではそのあたりを考慮して、長距離に適したモデルや小柄な女性向きモデルなども取り揃えた上で、他店よりも20〜50%ほど強力なバッテリーを搭載していますが、お客様が目的に適した車種をお選びにならなかった場合はそれでも必ずしも万能ではないことを何卒ご理解ください。 ✿目的に合った車種をお選びいただき、快適にサイクリングをお楽しみくださいませ。 |
★JR美瑛 (標高190m) --17km--青い池(標高550m)--3km--白金温泉(標高650m) 標高差460m ★JR美馬牛(標高300m)--15km--青い池(標高550m)--3km--白金温泉(標高650m) 標高差250m 当店は丘のうえの駅・JR美馬牛にあります。 無人駅。 JR美瑛駅周辺は小規模な商工業地帯と住宅地です。人口1万人弱 |
以下の料金は変動することがあります。最新の情報をTOPページでご確認ください。 Aタイプ 見た目は「お母ちゃん」だけど万能。ママチャリ型電動自転車。 Panasonic 町でおばちゃん達が乗り回しているものと同じです。町のおばちゃん太鼓判ということは、もっとも無難で完成度高いということです。抜群の安心感がウリです。荷物もたくさん積めます。 身長150cm〜 ○半日プラン(4hまで)¥2,200 ○乗り放題 (5h以上) ¥3,000
Bタイプ かわいい力持ち。でもスピードタイプではないので長距離は時間がかかります。 Panasonic 京都など都市部のレンタサイクルでもよく見かけるようになった小洒落た小径モデルです。見た目の良さだけではなく小回りが効き安心です。写真ではカゴがありませんが、実物はオプションの網カゴ付き。 身長145cm〜 ○半日プラン(4hまで)¥2,500 ○乗り放題 (5h以上) ¥3,500
Cタイプ 抜群の走行性能。一度乗ったらもう普通の電動自転車には乗れない。 Panasonic パナソニックの最高クラスの電動自転車です。ヤマハなど他メーカーとも比較しましたがバッテリー性能の面では圧倒的にコチラに軍配があがり、購入コストはヤマハよりも高額でしたが導入を決めたという経緯があります。 身長155cm〜 ○半日プラン(4hまで)¥3,000 +時間延長 \800(1時間単位) ○乗り放題 (5h以上) ¥5,000 ●さらにアップグレードが可能です。十勝岳・青い池 はコチラをクリック
Eタイプ 訳あり。古い電動自転車です。 YAMAHA PASなど、低性能なものや古いタイプのもの 旧型を安価にて提供いたします。もともとAタイプとして活躍していましたが、異音がする、バッテリーがダメなどの理由で引退、格下げとなったものです。短距離のご利用に。 身長150cm〜 ○2時間 ¥1,200
|
☆これから電動自転車を買う方には、パナソニックがおすすめ! ✿当店も、かつてはヤマハとパナソニックの両方を運用しておりましたが、 生産国や、バッテリー性能の違いなどがあり、現在はパナソニックを採用しております。 ✿これから電動自転車を買おうと思っている方には日本製のパナソニックを強くおすすめします。 ✿長いお付き合いになる自転車です。値段も高いです。 ✿特にバッテリーの格差が大きく、走行可能距離はカタログスペックのとおりにはなりません。(主観) ✿多少の値引きの差で迷うべきではないですよ。
|